暮らしラボゆくり

3人姉妹の母。暮らしを簡単、楽しく、Happyにするモノ、コト、ヒントを書いています。暮らすことは実験と同じ。こうしたらどうかな?を試してよりよい暮らしを目指しています。

「何かができない、苦手だ」ということもすごく大事なことなのだと思う。

スポンサーリンク

わが家の長女、算数が苦手です。苦手意識がずっとあるから、算数は嫌いじゃないけど、好きでもないっていう位置づけみたい。

この間も、10倍、1/10っていうのが出てきて、ちょっとつまずいていた。

でもわたし、実は算数が得意で、というより、小学校の勉強なんて、全然大変じゃなくて、楽しくて仕方がなかったので、困ってしまったんです。

得意だったからこそ

自分が小学校時代、ほとんど勉強で悩んだことがないので、子どもが困っていても、なんで困っているのか、どこが分からないのか、わかんない

だから、上手に教えることができないし、「なんで分かんないのよー(逆切れ)」ってなっちゃう(最悪)。

f:id:yukurinko:20161220171631j:plain

最近子どもに怒られることが多くって。なんか嬉しい♡

できないからこそ

苦手だったりできなかったら、その気持ちにもっと寄り添ってあげることができるし「そうだよね〜」って共感してあげることもできたのにな。

得意で、全く困っていなかったからこそ、そうなってしまうなって思ったのです。

苦手もできないも、大事なこと

そう思うと、何かができないとか、苦手とかって、もしかしたら、それさえも大事な要素なのかなって。

苦手だからこそ、できない人の気持ちも分かるし、そこを乗り越えたのか、避けたのか、やめたのか、そういう体験だって話してあげることができる。

だから、何か今、大人になって苦手なことやできないことがあるっていうことも、すごく大事なことなのかもしれないなって、子どもを見ていて思いました。