暮らしラボゆくり

3人姉妹の母。暮らしを簡単、楽しく、Happyにするモノ、コト、ヒントを書いています。暮らすことは実験と同じ。こうしたらどうかな?を試してよりよい暮らしを目指しています。

もっと早く出会いたかった!おふみさんの新刊はミニマリストの教科書でした。

スポンサーリンク

ミニマリスト日和を運営されている、おふみさんの新刊「ミニマリストの部屋づくり」を読みました。

おふみさんの描くイラストが大好きなわたし。わくわくしながらページをめくると、「ああ、もっと早くこの本に出会っていたかったな」という思いがふつふつと。

ミニマリストに憧れて、色んな本を読んだり、ミニマリストの方のブログを読んできたけれど、この1冊の本あれば、スムーズに片付けが進んだんじゃないか、そんな風に思えた今回の本。

今日は、そんなおふみさんの「ミニマリストの部屋づくり」ついて書きたいと思います。

f:id:yukurinko:20161111144503j:image

ミニマリストの教科書

なぜわたしがこの本を「ミニマリストの教科書」とよびたいと思ったのか。それは、この本に添って物を手放し、部屋を整えていけば、誰でもミニマリストになれるんじゃないか、そんな風に思ったから。

例えば、「物の手放し方、選び方」の章では、おふみさんの持っている物の具体的な数字があります。この数をひとつの基準にして、自分の暮らしと比較しながら、物を厳選していくと、物選びがスムーズにいきそう。

「ミニマリスト 下着」という検索ワードでわたしのブログに来てくれる人がいるように、みなさんきっと、具体的な数には興味があると思うのです。

もちろん、ひとりひとり必要な数は違うけれど、こういう指針があることで、自分なりの答えを探しながら、モノ選びを進めていけるように感じました。

後押ししてくれるイラスト

今回の本は全てのページに、おふみさんのイラストが添えられています。今回感じたのは、このイラストの効果。

「わたしが持っている食器は◯枚です」と書かれているよりも、食器のイラストがそこにあるだけで、すごくリアルにイメージできる。

このイラストのおかげで、わたしは、自分の家の食器はどうだったかな?とそのまま食器棚を見に行き、何個かの食器を手放す気持ちになれました

この本の中のたくさんのイラストは、手放したい気持ちをきっと後押してくれると思います。

アップデートしていくということ

おふみさんはミニマリストをこんな風に定義してくれています。

その時々の自分に合う暮らし方を実験して、アップデートを続けていく姿勢の人をこの本では、「ミニマリスト」と呼びたいと思います。

わが家も、先日赤ちゃんが増え、暮らしを全面に見直し中。ベストと思っていた家具の配置も大きく変わり、さらに断捨離も進めています。

人は変わっていくものだから、自分や環境の変化に合わせて、アップデートを楽しみながら、暮らしていきたい。

ミニマリストってなんだろう?と悩んだ時期もあったけれど、そのときの家族に、ベストな物の数、ベストな状態を模索し続けることが、ミニマリスト。

本を読み終えて、今すごくスッキリした気持ちです。

 

ミニマリストについてわたしなりに考えてきた記事はこちら

▶︎モノを減らしたい妻と、モノがないと寂しい夫。家について話してみた。

▶︎ミニマリストで一軒家。庭付き一軒家を持つメリットデメリットを考えてみた。

▶︎ミニマリストの先にあるもの。消費社会における本当のミニマリストとは? 

まとめ

この本は、ミニマリストに憧れる人も、もうミニマリストの人も、参考になることがいっぱい。わたしもこの本を読み終わり、さっそく食器棚の見直しを進めたり、迷っていたいくつかの物を手放すことができました

あたたかいイラストが、手放そうか迷っている気持ちにそっと寄り添ってくれるこの本、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

ミニマリストの参考にしているのはこちらのトラコミュ(ブログ村)。

▶︎断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 

▶︎ちょうどいい暮らし 

▶︎シンプル・ミニマルライフ 

▶︎シンプル・ミニマルライフのファッション 

▶︎少数精鋭で着回すコーディネート

人気の記事はこちら

▶︎上半期買ってよかった!【キッチン・水周り雑貨】5選。

▶︎育児に迷っているあなたにおすすめしたい。【厳選の育児本】8冊。

▶︎【宇津木式】でスキンケアのミニマル化。肌トラブルも減って素肌もきれいに。

この記事を書いているわたしについてです。

▶︎100記事達成。あらためまして自己紹介。